
この記事は『「Diff」 DevLOVE Advent Calendar 2015』の22日目の記事です。
今年、自分が衝撃的に感じたdiffベスト3を上げてみたいと思います。
この記事は『「Diff」 DevLOVE Advent Calendar 2015』の22日目の記事です。
今年、自分が衝撃的に感じたdiffベスト3を上げてみたいと思います。
この記事は、リモートワーク Advent Calendar 2015の3日目の記事です。
家族との時間のためにリモートワークにトライする価値は絶対あります。
そんな想いを書いてみました。
この記事はDevLOVE Advent Calendar 2014「越境」の43日目(12/20)の記事になります。 昨日の takaking さん( https://twitter.com/takaking22 ) の越境 のバトンを受け継ぎまして、 本日の担当は僕(志田) ということで、僕の越境について書いてみます。
2013/2/21、develovのワークショップ「かんばんゲーム」に参加して参りました。サイコロを使って数人で協力してよいスコア出すという、ゲームとしてもとても楽しさがあり、タスクボードからかんばんまで、その違いや価値を理解できるワークになっていると思います。
OpenCUで勉強したブレインストーミングの手法に沿って、ファーピースでは2度ブレインストーミングを実施しました。
樽本先生が教えてくださったブレインストーミングの手法とは次のようなものです。
ジム・コプリエン先生の認定スクラムマスター研修を受けてきました。
今回の講習でわかったことは、これがスクラムだ、といったものはない、自分がこれまで実践してきたのは青いピルのスクラムだったということです。
2012.06.26のpgcafe niteでもLTをさせてもらいました。
pgcafe nite(2012.06.26)でRhodesによるfurpeaceのアプリ化というネタです。
pgcafe nite May(プログラマーズカフェ ナイト 2012/5) で、Amazon EC2のauto scalingについてLTしました。
ARK-Webに勤務していた際にいろいろ蓄積させてもらった知識・経験を発表しました。
やっと自社サイトを用意しました。
ずっとCMSを迷っていましたが、Rails製のRefinery CMSを採用しました。
まだまだ慣れませんが少しずつ覚えてコンテンツも拡充していきたいと思います。